東根中部小学校の2月2021

東根中部小学校の2月2021

さよならフェスタの招待状を6年生に贈りました♥

 5年生が主になって,19日に行われる「さよならフェスタ」に向けて,スローガンをつくって,準備,練習を続けています。この方々が実行委員のメンバーです。

今日は,たてわりなかよし班の6年生に,招待状を贈りました。

6年生はとても喜んでいました。

19日のその日まで,5年生の準備と練習が続きます。頼んだぞ!来年度の最高学年!

電磁石で釣竿をつくりました!

 電流を流したときだけ,鉄を引き付け。電流を止めると引き付けなくなる性質を生かして,めいめい考えたものをつり上げる釣竿をつくりました。

 この竿は,釣りゲームにも使えそうです。持ち帰ってからも,楽しく遊べそうですね。

環境問題,SDGsのための科学的な課題について調べています

 主に空気,水,生き物に関連する環境問題について学んだ後,SDGs〔エスディージーズ 国連が定めた「持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals〕の科学的な部分の課題や他の環境問題についても触れました。これらの問題の中から,自分でさらに調べて見たい問題〔課題〕を選んで,Reportを書くことにしました。

 図書資料と検索エンジンを使って自分の問題について,「何が問題なのか」「解決策は」「自分にできることはないのか」について調べていきます。

資料の写しに終わることなく,調べた内容を咀嚼してからまとめるようにさせています。

 6年間で最後の理科の学習です。今までの知識を生かすことはもちろん,アイディアに富んだ科学的な解決方法が登場することを期待しています。

ドイツ国インゲルハイム・アムライン市の小学校に贈るカレンダーをつくりました!

 4年生が,昨年度から交流している,ドイツ国インゲルハイム・アムライン市の小学校に贈るカレンダーをつくりました。月や週の曜日は,ドイツ語を教わって,ドイツ語でかきました。日本の国の伝統的な,四季の行事をカレンダーの絵に描きました。マスコミ数社から取材を受けました。

 日本の国の四季の豊かさが,カレンダーを通して伝わって欲しいと願いを込めながら,一生懸命につくりました。アムライン市の小学校のみなさんは,きっと喜んでくれると思います。

2月の放送朝会

 今日の昼の時間は,放送朝会でした。校長先生のお話です。校長先生は節分にちなんで,「かえるをのんだととさん」の,とても楽しい絵本を読んでくださいました。腹の虫を食べてもらうために,おしょうさんに聞いて飲んだのは,カエル,カエルが腹の中でぺたらくたら動くので,カエルを食べるヘビを飲むというように,前に飲んだものがお腹を痛めてしまうので,次々と,雉,猟師,鬼を飲みます。最後に鬼を追い出すために,おしょうさんに聞いて飲んだのは・・・・。ぜひお子さんにお聞きください。

【節分なので豆知識】

 節分は立春の前の日,2月3日がふつうですが,今年は124年ぶりに節分が2月2日になりました。地球が太陽を1周する〔公転する〕と季節も1回巡ります。それが365.2422日で,365日と6時間ちょっとです。このちょっとという端数があるので,立春の基準となる「春分点の通過時刻」が少しずつ遅くなっていきます。4年経つとおよそ1日になるため「うるう年」を作って,季節と日付を合わせています。春分点の通過時刻も1年ごと,1太陽年365.2422日−1年365日の差,およそ6時間遅くなり,うるう年には4年前より少し早くなるということを繰り返します。このことから,2月3日になっていた立春の基準となる春分点が2021年には2月3日へ移りました。だから,前の日である節分も2月2日へ移ったのです。2021年からは4年ごと,2月3日が立春になり2月2日が節分になります。〔次は2025年〕2022年から2024年は,立春が2月4日になり節分も2月3日に戻ります。〔参考 国立天文台〕