東根中部小学校の12月2020

東根中部小学校の12月2020

今日の謎の水溶液は炭酸水でした

 5種類の水溶液を調べてプロファイルし,今まで3種類特定してきました。今日の水溶液は,炭酸水か塩酸かのどちらかになります。両者ともに,酸性の水溶液で,リトマス試験紙では見分けがつきません。また,塩化水素と二酸化炭素という,両者ともに気体が溶けている水溶液で,蒸発皿を使った乾固実験でも特定できません。子どもたちは,それではと,今までの方法の他,塩酸ならば金属を溶かすはず,炭酸水ならば二酸化炭素が溶けていることから石灰水を白く濁らせるはずと,実験結果を通して,炭酸水であることを突き止めました。

 最後に,二酸化炭素は,とても水に溶けやすい性質をもつという実験を,代表児童が行いました。水を入れたペットボトルに半分ほど二酸化炭素を水上置換で入れ,ペットボトルを振ると,一瞬でつぶれてしまいました。二酸化炭素が水に溶け,炭酸水になったと考えました。その証拠に,ペットボトル内の水に石灰水を入れると,白く濁りました。水溶液を特定し,性質がよく分かって,大満足の子どもたちでした。

金属は冷やすとどうなるかを調べました

 金属球膨張実験器の金属球が,輪にまったく入らないことを確認した後,氷水の入ったビーカーで冷やし,同じ輪を通してみました。

 今まで,まったく入らなかった金属球が,半分まで入るようになりました。金属を冷やすと,体積が小さくなることが理解できました。

3年生が国語の学習を生かして読み聞かせを行いました♥

 3年生は,国語の学習で「班で意見をまとめよう」の学習を行いました。その中で,1年生に読み聞かせをしようということになり,準備を進めてきました。今日はいよいよ実行の日です。

読み終わった後,1年生から大きな拍手が贈られました。意見をまとめて,実行できる力を育てることができました。

5年生で書き初め練習会を行いました

 5年生は「初春の光」を書きます。一文字だけの仮名「の」をやや小さめに書き,初春と光を大きく書くことが字配り〔文字を書くときの大小や並べ方〕で大切になります。

 学校で,冬休みに練習する紙を10枚渡します。きっと,良い字を書こうとするみなさんは,それ以上の練習をすると期待しています。最高学年になる年の「志」を,初春に書き初めに表して欲しいですね。練習会は,来週も行う予定です。

湯気の正体を調べました!

 4年生は理科で,水の温度による変化を調べています。沸騰している水から出ている「白いもやもや=湯気」の正体は何か,スプーンに湯気を付けて調べました。

空に浮かんでいる雲も,きっと「水のつぶ」であることに,気が付いていくでしょう。

ドイツメニュー給食 おいしいな!

 今日は,久しぶりのドイツメニュー給食でした。メニューは,ミートボールトマトスープ,ジャーマンポテト,黒パン,牛乳,デザートはチェリーゼリーでした。

とてもおいしそうに食べていた,1年生の様子です。

高学年からは,素材の味がしっかり感じられておいしかった。という声が聞こえてきました。次回も楽しみですね。

ロング昼休みは,LET'S DANCING PartsⅡ

 ロング昼休みに,6年生女子有志の,ミニダンス発表会がありました。「Dynamite」や「Make you happy」の曲に合わせて,すてきなダンスを披露しました。

 前回よりも,動きにキレが有り,チームの動きがそろっていて,見ているみなさんは,目が釘付けになり,踊り終わると大きな拍手が沸きました。ロング昼休みの名物になりそうです。6年生女子有志のみなさん,踊ることでみんなを幸せにしてくれました。正に「Make you happy 」ですね。

3年生 書き初め練習会

 体育館で,一斉に行いました。

 毛筆の書き初めは初めての3年生です。半紙と違って,書き初め用半紙はとても大きくなります。筆に含ませる墨の量や,字の太さ,字配りに気を付けて,ちょっと緊張しながら一生懸命に練習を続けました。心地よい緊張感と集中力が,より良い作品を生み出します。3年生のみなさんの精進に期待します。